8月5日〜7日にかけて、甲府市立北西中学校から男子学生2名のインターンシップ受入を行いました。
1日目
職場体験として初日に体験をしてもらう内容は、主に制作部門でのデザインとなります。今回もIllustratorとPhotoshopを駆使して、何点か制作してもらいました。
まずは名刺作りから。氏名と学年・クラス・住所を記載し、イラストや写真等は好きなものを自由に入れてもらいました。
午後はそれぞれが所属している卓球部と陸上部の部員募集のポスターを制作。初めて使用するソフトにもかかわらず、教わったことは羨ましいくらいのスピードで吸収し、1日目にして2作品が仕上がりました。

2日目
前日に制作したデータを出力し、それらを製本部門において断裁機で仕上げてもらい、その流れで2日目は製本の体験をしてもらいました。
断裁機・折り機・綴じ機や伝票で使用するCCP用紙(ノーカーボン紙)の仕組みの説明を受け、実際に中綴じ機で綴じてもらったりしました。
折り機の音の大きさにとても驚いていました。

3日目
最終日は本人たちの希望で、学園祭(清流祭)のポスターを制作しました。1日目とは違い、1番目立たせたいところや見やすさなど、ポスターとしての意味を考えながらデザインをし、午後は印刷部門で印刷機と版の構造を教わり、特色のインキ作りを体験しました。インキを混ぜる作業はなかなか上手くいかず四苦八苦していました。

中学生として就職はまだ少し先のことになるかと思いますが、のちに就職活動をする際に、今回の体験をふと思い出して何か思うところがあってくれたら嬉しいです。